adminの記事一覧

  1. 伝統美と匠の世界 第1回新作日本刀刀職技術展覧会

    開催日時:平成22年6月13日(日)~7月25日(日) 10:00~16:30(入館は16:00まで)会場:大倉集古館〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前)TEL 03-3583-0781休館日:月曜日 (7月19日は開館)入館料...

    続きを読む
  2. 祈りのかたち 刀工 宮入小左衛門行平展

    卓越した高度な技術と洗練された感性が生み出した最新作を展示販売いたします。

    続きを読む
  3. 五月人形とお守り刀

    開催日時:平成22年4月1日(木)~5月16日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで) 会場:頼山陽史跡資料館〒730-0036 広島県広島市中区袋町5-15 電話082-542-7022休館日:月曜日(祝休日の場合は開館,翌火曜日が休館)入館料:一般300円(2...

    続きを読む
  4. 第五回 お守り刀展覧会

    開催日時:平成22年9月29日(水)~11月23日(火・祝)前期:9月29日(水)~10月24日(日)後期:10月26日(火)~11月23日(火・祝)会場:備前長船刀剣博物館岡山県瀬戸内市長船町長船966TEL 0869-66-7767/FAX 0869-66-7971開...

    続きを読む
  5. 徴古館開館100周年記念展「現代刀の100年―復興と継承―」

    日本刀は発生からおよそ1000年間、主に我が国で製錬された和鉄を使い独自の鍛造技法で作られました。近代になり主たる武器の役割を終え、特に明治の廃刀令施行と前の大戦後の混乱では作刀技術の存続が危ぶまれましたが、関係者の不断の努力で続けられ、今日では明治以降の作刀を「現代刀」と称しています。

    続きを読む
  6. 日本刀展 刀工 月山貞利と月山一門

    遷都1300年祭開催に合わせて、日本の伝統工芸の象徴でもある日本刀の美を紹介し、伝統文化の普及に寄与するとともに、奈良県指定無形文化財保持者、月山貞利の作品や古刀月山、月山一門の作品を展示し、約800年に渡る月山鍛冶の歴史や作品を紹介するものです。

    続きを読む
  7. 特別公開 刀剣の美Ⅱ -春日大社の名刀と現代大和の名工-

    大和は日本刀の故郷。有力な寺社を背景に日本の五大生産地(五ヶ伝)の中でも最も早く発展した地域です。近代より今日まで、この大和の地を愛し、工房を構える刀匠が増え、現在11名が作刀の許可を得る他、金具の製作者も在住しています。

    続きを読む
  8. -変わらぬ祈りをあなたの手元に- お守り刀展

    開催日時: 平成21年12月11日(金)~16日(水) ※最終日は午後5時閉場会場:ながの東急 別館シェルシェ5階ホール 入場無料〒380-8539 長野県長野市南千歳1-1-1問い合わせ:ながの東急 TEL:026-226-9609 (直通 担当:山崎、唐澤、和田)...

    続きを読む
  9. 靖國神社御創立140年奉納 鞴祭 公開鍛錬

    靖國神社では御創立140年を記念して「奉納鞴祭」が執り行われます。皆様のご参列をこころよりお待ち申し上げます。

    続きを読む
  10. 13回「中国・四国の現代刀工展 ~支部30年の歩み~」

    開催日時:平成22年3月16日(火)~22年3月21日(日)16日(火)~19日(金) 10時~18時20日(土)~21日(日) 10時~16時 会場:さん太ギャラリー〒700-8634 岡山市北区柳町2-1-1電話086-803-8222 内容:・支部会員製作の...

    続きを読む
ページ上部へ戻る