催物情報

現代日本刀名品会

[会 期] 令和7年7/29(火)〜8/4(月)
[会 場] デパートリウボウ 5階 特選サロン
   〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1
午前10時~午後8時(最終日は5時閉場)
8/3(日)現代日本刀鑑賞会 午前11時~12時 午後14時~15時 定員:各回15名 参加費無料 申し込み方法等、詳しくはパンフレットを参照ください

全日本刀匠会50周年記念 現代日本刀名品会
わが国独自の伝統美術工芸品である日本刀。
日本人がその美しさと侍文化を忘れる一方、海を越えた場所では評価され、多くのコレクターが刀工の技や日本刀の歴史的背景に感銘を受け、収集を始めています。
日本刀は平安時代に完成したと考えられており、その後、大戦後の一時期を除いて、ほぼ1000年にわたり作り続けられてきました。
1000年もの間、日本刀の制作が続いて来たのは、常にその時代に活躍していた刀匠が存在したからにほかなりません。
現在の国宝・重要文化財となった刀も作られた当初は新作刀であったように、今後も新たに制作される新作刀の中には未来の国宝・重要文化財となる作品があるかもしれません。

ページ上部へ戻る