- Home
- これまでの催物情報
これまでの催物情報
-
4.292022
第20回美術刀剣作刀技術実地研修会研修生募集(入門志望者)
刀鍛冶を志望する方を対象に、下記の要項で作刀技術実地研修会を開催します。参加を希望される方は開催要項を確認しお申し込み下さい。
続きを読む -
2.212022
「令和の名刀・名工展」書類申込(事前エントリー)について
令和の名刀・名工展の書類申込要領は次のとおりです。出品される方の以下①~⑤を記載したハガキまたは書面(FAX・郵送/任意書式)を下記宛お送りください。
続きを読む -
12.242021
「NHK WORLD Spritual Explores」放送のお知らせ
25分の英語版の番組放送は12月26日から。NHKオンデマンドなどでも配信されます。こちらでは1年間、いつでも視聴できます。ぜひ、ご覧ください。
続きを読む -
12.102021
第十五回 お守り刀展覧会 市民審査員賞 審査結果
1席・大橋悠史(岡山) 脇差 銘 悠史 令和三年七月2席・冨岡慶一郎(岡山) 短刀 銘 慶正作 「黒漆塗桜蒔絵鞘合口拵」3席・刀身:満足浩次(岡山)外装:佐藤ひなの(岡山)/艶々(石川) 短刀 銘 弘次作「黒呂色塗久寿玉高蒔絵鞘合口拵」4席・上山陽三(岡山) 短刀...
続きを読む -
11.142021
「埼玉 WABI SABI 大祭典2021」11/20(土)・21(日)
11月20日(土)と11月21日(日)の二日間にわたって開催されます「埼玉WABI SABI大祭典2021」に埼玉在住の刀職者が出演します。埼玉 WABI SABI 大祭典2021有料イベントへの参加申込はHPからお願いします。
続きを読む -
11.62021
「新御番鍛冶プロジェクト」のお知らせ
現代最高峰の刀匠による隠岐神社への刀剣奉納「新御番鍛冶プロジェクト」始動。2021年は、後鳥羽上皇が隠岐に遷られてから800周年の記念の年にあたります。後鳥羽院は刀剣をこよなく愛し、優れた刀匠を庇護したと伝えられています。
続きを読む -
10.112021
第19回美術刀剣作刀技術実地研修会研修生募集(入門志望者)
刀鍛冶を志望する方を対象に、下記の要項で作刀技術実地研修会を開催します。参加を希望される方は開催要項を確認しお申し込み下さい。
続きを読む