鉄をめぐる民俗

第13回 「河童と鉄」

 プールのなかったころには、川や海、ため池などが子どもの水泳場だった。水死者が出ると「河童に引き込まれた」「河童に尻子(しりご)を抜かれた」ためだと言った。
 河童は、カワコ、カーゴ、ゴンゴ、ゴーゴ、エンコーなどと呼ばれる水に棲む妖怪である。河童が棲むのは、水の深い淵が多く、河童淵などと名付けられたところも多い。逆にそういう場所が、子どもの水泳場にも適していたから、河童に取られ水死したのである。
 水泳の前にキュウリを川に流し、河童にお願いすると水死しないとも信じられていた。
 キュウリは河童の好物である。また、河童は水霊であるので、水のものであるキュウリとは相性がいい。それで河童に取られないと。
 河童と鉄はどうか。こんな話がある。ある人が河童を助けたところ、お礼に毎日魚を取って来てくれてた。その人が、ある日、何気なく、河童の魚を置く場所に鍬(くわ)か鎌(かま)を置いていたところ、それ以来魚を持って来なくなったという。
 なぜか。河童=水霊と鉄(製品)とは相入れないからだ。 

(立石 憲利)


前の記事へ次の記事へ

ページ上部へ戻る